設備屋のつぶやき

某所属設備屋の目で見た世の中。

須磨浦公園〜鉄拐山

8月の早朝。

念願だった六甲山縦走にチャレンジしてきました。

とりあえず、タイトル通り鉄拐山まで。

本当に本当の初心者なので。

 

今回は、これにて。

 

f:id:machtype03:20170908053340j:plain

早朝の須磨浦公園駅からの写真。

ちょっと入り口間違えた感あったんだけど・・・。帰路時にそれが判明w

 

 

f:id:machtype03:20170908053355j:plain

最初の目的地。

鉢伏山山頂(?)

 

f:id:machtype03:20170908053409j:plain

そのまま六甲山縦走路方面へ。

 

旗振山の写真ないですが、鉢伏山山頂からわりとすぐだった思います。

 

f:id:machtype03:20170908054537j:plain

 途中の山道

 

 

 

f:id:machtype03:20170908053530j:plain

今回の目的地。

鉄拐山山頂と思しき場所へ。

気持ちよかった〜!

 

 

f:id:machtype03:20170908053450j:plain

これは、鉄拐山からの須磨海岸方面を写したもの。

綺麗だった〜。

 

 

 

現実として

自分の立場というもの・・・。

それは、社会的な部分も含めての話。

 

やっぱり難しいんだろうな〜っと。

事務職でない分、色々考慮しないといけない部分というものを忘れていました。

 

ワンプレーヤーになりたいわけではないが、人から必要とされたい。

それに尽きるんだろうな〜。

今はそう思う。

勉強中

なかなか勉強が予定通り進みません。

自営業の準備だけは、少しづつ進んでおります。

まだ契約等いただくとこまではいってませんが、来年ぐらいには仕事貰えたらいいですね。

 

今は、その準備の段階。

焦ってチョンボしないように、少しづつ着実に進めております。

そのせいもあって、勉強が捗りません。

 

もっと自制せねば・・・。

 

頑張ります。

こんな時代だからこそ

こんな世の中だからこそ、2歩3歩進む必要があると思います。

 

完全に黒はダメ。

でも、グレーの先に光があるなら、そこを目指す。

 

目指すと決めたから。

 

そこに未来があると信じているので。

 

むかし、某ファンドが言った。

「お金儲けは、悪いことですか?」

でも、黒はダメ。

グレーの隙間を突いていく。

そこに活路を見出す!

iPadProの話

IPadProの10.5インチのセルラー版256GBを予約してきました。

かなーり久しぶりの更新となります(汗)

 

ちょっとブログの方向性を変更していこうかな・・・っと模索中です。

こうしてiPadProの12インチと外付けキーボードでカタカタ鳴らしながら記事を書くのはとても好きなのですが、そもそもこのブログを立ち上げた主旨が当初いきなり頓挫し、そして、そして、最近復活の兆しを見せ始めたというのが紆余曲折の感じです。

 

目の前にチャンスがあるのです。

そこに手を伸ばすかどうか・・・。

伸ばした先が熱湯だったら・・・?

熱湯でなくても、もう落とすことのできない汚れが付いてしまったら・・・?

 

っと色々考えております。

ただ、準備期間は2年ほどあります。っといいますか、2年先にしかチャンスが無いというのが正しいですが。

 

少し冷静に俯瞰して見ていきたいと思います。

 

ではでは。

将来の話

設備屋としてずっと生活出来るのか・・・と不安に思うところもあります。

そこで、2足、3足の草鞋を履くことを常々考えております。

 

ここでいう将来とは、65歳以降の話。

うん十年後ですが、必ず必要な話。

勝手な想像ですが、年金ももらえるのかどうか分からないですからね。

 

色々生活出来るようにしておかないと・・・。

 

そこで、只今、ファミレスで勉強中なのです。

結果が出るのは半年後。

次のステップ、さらに次のステップと考えております。

どこまで登り詰めることができるのやら。

自分がどこまでできるのか楽しみです。

目指せ電験3種

 

高圧受電設備に必要な「電気主任技術者」は、私が取得を目指した32歳(今からウン年前でしょうか爆  笑)の頃から人気の資格ですよね。

 

設備維持管理業務、ビルメン必須の3種の神器の一つにも挙げられる資格ですが、工業高校電気科卒レベルといいつつ、難易度は高いです。

 

特に、私のような文系出身あせるには大変敷居が高い資格でした。

ですが、科目合格制度もあり、継続して勉強すれば必ず取得できる資格です。

 

これから勉強される方へ、私なりのやり方が良いのか悪いのか分かりませんが、何かの参考になればと思いブログに綴っておきます。

 

まず、大事なのが勉強する環境です。

これを見られている皆さんは、いつ勉強されていますでしょうかはてなマーク

 

私は、日中に会社で1時間程度勉強する時間を設けていました。

 

こう書くと、「忙しくないから出来るんじゃんパンチ!」とお叱りを受けるかもしれません。

確かにそうかもしれません。ただ、声を大にして言わして下さい!

 

 

時間は自分で作りました!!

 

 

いろんな業務の流れを考え、どうすれば効率よく仕事ができるのか。

簡単に済ませる方法はないのか?報告の仕方とか重複してないか?

などなど・・・。

スマホの普及は、当時の私の業務でとても役に立ってくれました。

某a社のPhoneが3GSの時代でしたね~w

当時は、HTCのスマホを使ってました。

キーボードが本体に付いてるタイプでした音譜

会社で1時間程度、自宅で1時間程度。

退社時間が17時だったので、帰宅が1時間遅れても家族から文句は言われませんでしたから。

とりあえず、毎日2時間程度勉強に費やしました。

盆も正月もGWもクリスマスも、毎日勉強しました。

年間360日は必ず勉強しましたチョキ

 

休みの日もいつも通り起きて、妻や子供が寝ている間に勉強しましたね~。

休みの日に勉強していると家族から不満が出てしまうので汗

 

↓は、基本の参考書に利用したものです。

私が一番最初に手にした参考書でもあります。

中身については、次回以降で詳しく説明します。

 

完全マスター電験三種受験テキスト 理論(改訂2版)

完全マスター電験三種受験テキスト 理論(改訂2版)

 

 #資格#電験オーム社電験三種